欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网
全学FD?SD研修会 ●2023年度 第1回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网5年9月6日(水)13:00~16:00 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 教学マネジメント入門~教員?職員,両視点から大学?学科レベルの実現に向け |
講 師 | 山咲 博昭 先生 (広島市立大学 教育基盤センター講師?センター長補佐) |
●2022年度 第2回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网5年2月28日(火)12:40~14:10 |
場 所 | 学部共通棟(東)8902講義室 |
テーマ | 対面授業を中心としていく中でのオンライン授業の活用と実践 |
講 師 | 村上 正行 先生(大阪大学全学教育推進機構教育学習支援部 教授) |
●2022年度 第1回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网4年9月28日(木)12:40~14:10 |
場 所 | 学部共通棟(東)8904講義室 |
テーマ | withコロナ社会における欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网教育の方向性~学外から見た欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网の強み?弱み~ |
講 師 | 西村 眞 先生(欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网 教育開発センター 客員教授) |
●2021年度第2回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网3年12月23日(木)13:00~15:00 |
場 所 | オンライン |
テーマ | シラバス(到達目標)と関連したルーブリックの活用法 |
講 師 | 仲道 雅輝 先生(愛媛大学 教育?学生支援機構教育企画室 副室長?講師) |
●2021年度第1回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网3年7月29日(木)13:00~16:00 |
場 所 | 学部共通棟(東)8901講義室およびオンライン(ハイブリッド形式) |
テーマ | シラバス(到達目標)の書き方 |
講 師 | 倉茂 好匡 先生(滋賀県立大学 学生支援センター 特任教授) |
全学教育開発講座、センター?ワークショップ(2020年度まで) ●2020年度第1回センター?ワークショップ
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网3年1月12日(火)~2月1日(月) |
場 所 | オンライン |
テーマ | リカレント教育について |
講 師 | 田中 弘 先生(欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网 教育開発センター 客員教授) |
●2020年度 第1回FD?SD研修会
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网2年12月11日(金) |
場 所 | オンライン |
テーマ | COVID-19 と日常生活での感染対策 |
講 師 | 上山 伸也 先生(倉敷中央病院感染症科医長) |
●2019年度 第2回ワークショップ
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网2年2月20日(木)12:40~14:10 |
場 所 | 学部共通棟(東)8904講義室 |
テーマ | アクティブ?ラーニングの仕組みと仕掛け~学生の主体性を引き出すために~ |
講 師 | 仲道 雅輝 先生(愛媛大学 教育?学生支援機構教育企画室) |
●2019年度 第1回ワークショップ
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网2年1月21日(火)13:00~14:30 |
場 所 | 学部共通棟(北)8104講義室 |
テーマ | 大学と高校に架ける橋~一方通行にしないために~ |
講 師 | 佐竹 恭介 先生 (元岡山大学アドミッションセンター副センター長) |
●2019年度 第1回教育開発講座
日 時 | 欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网元年6月18日(火)13:00~14:30 |
場 所 | 本部棟大会議室 |
テーマ | 国際バカロレアとは?~未来を拓く教育の途が見えてきた!~ |
講 師 | 田原 誠 先生(岡山理科大学附属中学校?高等学校校長) |
●2018年度第2回教育開発講座
日 時 | 平成30年12月14日(金)14:30~16:30 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 学習と評価が一体化したICEルーブリックの体験~理論と実践~ *詳細はウィンドウ下部の「関連ファイル」欄の「リーフレット」でご確認ください |
講 師 | 土持 ゲーリー 法一 先生(帝京大学 学修?研究支援センター長) |
●2018年度第1回教育開発講座
日 時 | 平成30年10月5日(金)13:00~14:30 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 高大接続改革が目指すもの~その方向性と大学入試のこれから~ *詳細はウィンドウ下部の「関連ファイル」欄の「リーフレット」でご確認ください |
講 師 | 林 篤裕 先生(名古屋工業大学教授) |
●2018年度第3回ワークショップ
日 時 | 平成30年9月14日(金)14:20~17:30 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 新入生の不安を安心と期待に変えるには?~「初年次適応」教員がすべきことは何かを考える~ |
講 師 | 本田 貴継 先生(株式会社ラーニングバリュー 専務取締役) |
●2018年度第2回ワークショップ
日 時 | 平成30年6月14日(木) |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 障がいのある方へのちょっとした手助けのために~あいサポート運動の取り組み~ |
講 師 | 中田 雅章 先生(岡山県社会福祉会顧問、岡山県権利擁護センター運営委員) |
●2018年度第1回ワークショップ
日 時 | 平成30年5月31日(木)12:40~14:10、14:20~15:50 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 学生の特性に応じたキャリア形成支援を考える~欧冠足彩app_欧洲冠军联赛-投注|官网雇用マッチングシステムの利用を通して~ |
講 師 | 永原 篤 先生(株式会社オープンソース?ワークショップ 代表取締役) |
●2017年度第2回ワークショップ
日 時 | 平成30年1月26日(金)14:30~16:30 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 地域とともに作る授業科目の企画、運営、評価 |
講 師 | 山田 一隆 先生(岡山大学 地域総合研究センター准教授) |
●2017年度第1回ワークショップ
日 時 | 平成30年1月18日(木)12:40~14:00 |
場 所 | 学部共通棟(東)8904講義室 |
テーマ | 障がいのある方へのちょっとした手助けのために~あいサポート運動の取り組み~ |
講 師 | 中田 雅章 先生(岡山県社会福祉会顧問、岡山県権利擁護センター運営委員) |
●2017年度第2回教育開発講座
日 時 | 平成29年12月25日(月)15:00~17:00 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 高大接続改革にどのように向き合うか |
講 師 | 西郡 大 先生(佐賀大学 アドミッションセンター長) |
●2017年度第1回全学研修会
日 時 | 平成29年11月30日(木)10:20~11:50 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | 高大接続改革の概要と動向について |
講 師 | 小田桐 一弘 先生(株式会社ベネッセコーポレーション 営業開発部 高大接続課) |
●2017年度第1回教育開発講座
日 時 | 平成29年11月16日(木)12:40~14:10 |
場 所 | 学部共通棟(北)8105講義室 |
テーマ | ICTを活用売る予習主体の授業でアクティブ?ラーニングへ誘う~反転授業~ |
講 師 | 滝澤 昇 先生(岡山理科大学 教育担当副学長?工学部教授) |
関連ファイル
関連リンク